今日もデザイン分を補充した。
スタートは代々木公園だ。毎年やってるナントカフェス、今回カンボジアらしい。
原宿を通ってなんかの展示を見に行く。正直つまらんので何も残っていない。それにしても原宿は若い女の子がいるところではなく、生気の欠けた若者が所々にたむろして阿片窟のようだった。
青山墓地を通過して乃木将軍の旧邸を眺めながら、勝ち組の巣窟東京ミッドタウンへ。街を歩く子連れたちがいかにも金掛かってますという出で立ち。
やさぐれた心を癒やすデザイン。普段使いのツールと全く同じだこれ。
全然伝わらないけど、超きれいだった。
鋳物系の量産型ってわくわくする。
近くのサイゼリヤを目指して歩く。なんだこれと近づくとモニュメント。まあそうなんだけど。そして六本木のサイゼリヤは水商売のお姉さんとトー横の少女達みたいな客層で居心地悪かった。
展示物のいくつかに「平成○○年実習生作成」とか書いてあって、展示物更新されるし実績作れるし良い仕組みだなと思った。
品川駅前の工事現場。曲がり角でぶつからないように透明にしている、というのが本来の用途だが、どう見てもここで亡くなった方には男の子がいて…と思えてしまう。
見つけた人の苦悩。
バーミヤンで蒸しカステラ頼んだらすごいの来た。
レインボーブリッジを夕焼けで撮ろうぜ、とお台場に来た。
日没30分くらいいたけど、ぶっちゃけあまり変化がなかった。
新橋の わらやき屋 龍馬道場で晩飯。
はじめ朝霧氏がぐるなびかなんかで検索してわらやき道場新橋店なるものがでてきた。ぐるなびの星はレビューよりカネの結果なので、念のためGoogle mapsで調べると星3つの不人気店。口コミを見ると「ぐるなびでは上位に出るようですがやめた方が良い」どうやらこの店のパクリらしい。錦糸町や渋谷でこの手のがっかり店舗によく引っかかったので、調べることが習慣化している。
わらやき屋は前に会社の上司と品川店で食ったが、まあ悪くない感じだった。ただこの日の店舗は店員の質が低くて注文通っていないことが複数あって、俺はやっぱり大手チェーン店が幸せだなと。
0 件のコメント:
コメントを投稿