船員と朝霧氏、神田川にて
上野、国立科学博物館に朝霧氏と来た。夏休み中の特別展ということでビビり倒して開館30分前に来たが、かなりの閑古鳥である。みんな田舎に帰っているのだろうか。
鳥展当たりで気付いたんだけど、科博所有のカッコいい剥製を撮るだけのイベントと化している。それにしても、結構会場がスカスカで展示自体にもそれほど熱を感じない印象だった。子ども向けなのかな。次の大絶滅展は科学解説を期待している。
もう一つは常設展の中にめり込んでいる竹中大工道具館とのコラボ展示だ。こちらも木材の種類とか良い展示があるが、本館にあった槍鉋が一切出てこないのでちょっと拍子抜けである。
ラウンジで休もうかと思ったが超絶混んでいたため、諦めて出る。今まで行っていなかったけど、動物園に行ってみるか。まずは人を襲っているか熊エリアへ。
虎も暑い(食欲不振)
雨がぱらついてきたのでサイゼリヤでランチ、やり過ごしてから浅草方面の世界のカバン博物館へ。そしてまさかの休館日。
ここからしばらくGreg Wiliamsごっこ
合羽橋ってちゃんと歩いたことないな。一度行ってみたい。
閉まってた。
やってられるか。
アレ乗ろうぜ。
人がたくさん並んでいるラーメン屋の前を通ったのだが、世界のカバン博物館から再びその前へ戻って近くの喫茶店へ。もうこうなりゃ船に乗ろう、船に乗りさえすれば撮るものはたくさんある。
いつだって自撮りは眩しいおじさん
神田川の橋は下から見るのが良い
何を言っているのかよく分からないけど、勢いがある
0 件のコメント:
コメントを投稿