20240420 中野から大宮八幡宮まで歩く

2024年4月20日土曜日

史跡 自然 展示

t f B! P L

朝霧氏とお散歩シリーズ、今回は中野のケンコートキナーギャラリーへ、レンズベビーの作品展示を見に行った。今のレンズベビーはピントが変なやつばかりじゃなくて、色が変なやつもあるのね。とても面白い。

そしてスマホ向けクリップ式レンズフィルターホルダーの現物もあったので触る。ケースと干渉する…Amazonで買わなくて良かった。

駅を降りたときから目に付いていた、商店街の鯉のぼりを撮りながら駅に帰る。


いきなり白黒写真の敗北を思い知る。

金持ちの家の花を撮りながら歩く。

町中華かペットOKカフェかで迷った。オシャレなモツ煮を頂く。

換算40 mmは圧縮効果が足りないのか、いまいち通りの良さが出てこない。

帝釈天ってなんだっけ、広目天とか多聞天とか…いやなんか格が違った気が。

妙法寺に立ち寄る。寺子屋があるとのことで子供たちが走って出てきた。

うどんそば「Sweet Moon」。さっき食ってなかったら絶対入ってた。

目的地の和田堀公園。ガチの保護林だった。

真新しいゲート弁。いいか大流量の流量調整弁ならゲート弁だ。

まだ桜はある、ニコンおじいちゃんが出没していた。

なにあれ

先に外の別館を見る。これ中に上がって間近で見られる。

アピールは「火が入っています。」

恐竜とみせて妖精

ワッフルもマヨネーズも昭和からあったのだ。

ガイドのおじいちゃんが「昔はひたちなかとか港湾で働いていたんだよ」と言っていたが、杉並区のボランティアやってるということは港湾労働者のレベルではないはず。

もうちょっと川沿いを歩いて、到着。

境内案内図がなんか緩い。強調する文字はそれで良いのか。

あー、車が境内まで入れちゃう二流神社か。今日一番の興醒めだ。

バスで駅まで戻るさなか、「○○停留所前、焙煎とナントカの店…」と言うので飛び降りてみた。当たり。







このブログを検索

自己紹介

自分の写真
博士(工学)。専門はエネルギー学と分析化学。後はカメラマンとして天体写真から電子顕微鏡まで。

記事一覧

QooQ