20240601 現代産業博物館、ろしあ亭、菖蒲祭り、シビックタワー

2024年6月1日土曜日

自然

t f B! P L

 この日は歩いた。26,769歩。

朝霧氏がろしあ亭に行きたいという。社会主義グルメシリーズか、俺も行くよと計画する。計画といってもいつだってノープランで、とりあえず千葉県立現代産業科学館に来てみた。

30年ほど前に新設されたばかり、高校生の頃に一度行ったことがある。正直そんなにものすごかった印象はないが、今見ても展示物が壊れたまま(調整中)だったりしている。一部は展示替えをしているようだが、中央博物館と比べるものではないようだ。





ミネベアのCOOL LEAFは今見ても新しかったし欲しいけどね。

前回の平壌冷麺は正直並んでまで食べるものではない程度のものだった。今回も開店時刻に向かって歩き出すが、ファーストロットで入れないのは困るから余裕を持っていこう。

いい感じのまっすぐな道。




こんなの配給じゃ出てこないぜ。贅沢ランチコースで気分はエカテリーナ2世。詳しくは知らない。
一皿ずつ何もかもがおいしかった。素晴らしい。

コースメニューなので食べ終わってから次の皿が出てくるまで逐一待ち時間がある。その間に、次にどこに向かおうかを地図を見て決める。小岩菖蒲園なるものが見頃だというので、歩いて行こう。




市川駅前にマンションがあると思ったら公共施設らしく、屋上に展望台まであった。すごい。あと辰巳新橋が気になる。





軽く迷いながら川を渡り、野球少年を横目に、ファウルボールにご注意しながら歩く。





菖蒲池というのは田んぼらしい。これまたよく分かっていない。
入口最初の田んぼで小さな子供たちがオタマジャクシにはしゃいでいる。
でも奥に行ったら誰も見ていない池で、もっとでっかいオタマジャクシがうようよしていた。
まるで焼き肉バイキングにカレーを用意されてしまったかのようだった。

小岩菖蒲園から北綾瀬のしょうぶ沼公園へと、タイアップして無料バスが出ているというのを見つけ、どうせ駅から遠いから乗ってみるかと。


人がメチャ一杯で撮る気も失せた。もういいです。
どうせ同じような構図の同じような写真を撮るだけです。

じゃあ喫茶店で一服しようかと思ったが、北綾瀬で駅前に喫茶店らしきものが無い。電車に乗ってしまうならどこで降りるか決めねばならず、朝霧氏から神保町になんか素敵なカフェがあると。
新御茶ノ水から降りて歩いてみた。

学生の時からあるはずなんですが、こんなに大事にされてたかしら。
件の店やさぼうるなど有名店がメチャ並んでいて諦め、行きたかったドトールに落ち着く。
いやこれが飲みたかったんだよ、たぶん。
ところでこの作り方が感心だったのは、まずジャムをグラスにぐるぐると塗ったくり、
その中にヨーグルトフラペチーノを入れるんですよ。ジャムは100%見せるスタイル。張りぼてじゃないよ。



俺たちの心を癒やすのは高いところからの景色しかない、とシビックタワーにまた登る。
前線の雲が空に直線を描き、そこに差す光がまた別の直線を描く。
地面には光の筋が見える。これこそ神の視点からでしか得られない景色。

晩ご飯はガストです。シビックタワー近くのはめっちゃ入りにくいガストだった。

最後は秋葉原のビックカメラでも見るかと歩きます。今日はもうお散歩強行軍だ。



高級そうなレストランの前に突然のご神木。わかりやすくくすのき。



このブログを検索

自己紹介

自分の写真
博士(工学)。専門はエネルギー学と分析化学。後はカメラマンとして天体写真から電子顕微鏡まで。

記事一覧

QooQ