20250705 筑波実験植物園、地質標本館(Leica Q3 43)

2025年7月5日土曜日

自然 展示

t f B! P L

すごいことなのです

 国立科学博物館の施設、筑波実験植物園。5年もつくばで働いていたが一度も行ったことがなかったので、「シジュウカラの社会」という企画展を見に行った。今回も旅のお供は朝霧氏。正直、企画展自体はあまり面白くなかったのだが、温室にいた研究員の方が来た人に勝手解説をしていて、それがとても面白かった。この日はサイエンスツアーのバスが来る予定で出てきていたそう。

見に行った日の翌週くらいに開花した。

「この茎に見えるものはなんでしょうか?」
『そう聞くということは茎ではないんですね』

咲くだけでも超希少なショクダイオオコンニャクの、世界初の種から育った苗。

「サトイモの仲間は種類が幅広くてね、一番小さいのはウキクサ」

 雨も降ってきたので慌てて駐車場へ戻り、焼肉きんぐで飯を食う。あとは何を見ようか…産総研の地質標本館はベタで良いんじゃないか。無料ですぐに入れるの分かっているし。

最近このごはんが美味いので糖質制限できない

火山灰採取道具の展示。字がかわいい

日本の地質図。版図がでかい

建物の随所がアンモナイト

下に見えてたのは恋アスの聖地。1巻巻末の紹介ページを開けば良いのに

スコレス沸石

天井には大地震の震源立体展示、窓の外は褶曲地層の実物大レプリカ

富士山の地質図、表土は溶岩流の歴史だ

 ラストはどっかに散歩と言うので、洞峰公園に来てみた。ぶらりして終了。

沼のほとりにおしゃれカフェがある

ありがちな土を掘るティラミス、まんまと頼む私

消防が見たらどう思うかなというオシャレさ

公園自体はテニスコートとかがあるタイプのやつです

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
博士(工学)。専門はエネルギー学と分析化学。後はカメラマンとして天体写真から電子顕微鏡まで。

記事一覧

QooQ