前から水戸駅南の抜け道を車で通るときに、妙に柵が立派な川があると思っていたんですよ。地図を見ると桜川から分岐する備前堀。名前が付いてるなら見る価値もあろうと、駅前の駐車場に車を入れて散歩してみました。そして期待外れ。
そんなこと言うでない。
駅周辺はこの間撮ったしどこからカメラを出そうかなと思いつつ、この看板の下でカメラを出して撮影開始です。駅ビルのエクセルとは別。
今までずっと水門萌えで撮っていた。
Leicaっぽさを求めると、こういう意味の分からない写真をありがたがりそうになる。
これが備前堀…?
その対岸にある魚道?が気になる。
本当にこんなん魚が上れるのか。
そして何かの石碑。等倍すると何か彫られているのは見えるが…
いつもは車で通る橋を渡る
ここから備前堀、らしい。
桜川を離れて備前堀に沿って歩きます。しかし水も入っていない空堀とは。そしてすぐに大きな道路にぶち当たり、向こう側に渡る手段がありません。遠くに見える交差点まで往復。
天狗納豆のところを渡るよ
公園がある
親水公園ではないらしい
なんかジメジメしたエリアに来た
この辺が車で通れる橋で、抜け道
水は澱んできて、最終的に人家の辺りでヘドロになる
0 件のコメント:
コメントを投稿