20250505 笠間稲荷神社と陶炎祭 (Leica Q3 43, Leica Looks Teal)

2025年5月5日月曜日

史跡

t f B! P L


素人目にも分かる、良いタバコ屋。

 HARU氏からGWどっか行くんですかと聞かれ、笠間稲荷神社の藤を見るかという話に。何年か前にコスプレイベントがあると誘われて以来、イベントは一回だけだが神社そのものは何度も撮りに行っている。今年思い出したのは、Twitterで「藤はきれいなんじゃなくて生命力がヤバい」(https://togetter.com/li/2543159)みたいな話を見たためである。

これは良いカーブ

花びらをハート型にかき集めている

盛りを過ぎてしまったか

古き銘木、言われるほどの生命力はない

神社に来たら酒を撮る。飲まないが樽酒は好きだ

ポッと出の情報ではない厳選ガチなやつ

 お互い遠くから自動車で来るので、HARU氏から連絡があると思えば「地元で渋滞に飲まれた」。Google mapsで現在位置共有を投げて、じゃあ陶炎祭まで歩いてみるか。くだんのコスプレイベントに来たときは自動車移動して駐車場渋滞に死んだのを思い出す。

後で聞いたら廃墟クラスタには有名なホテル

蛙の大合唱の中で花を撮りつつ

わんこわんこわんこわんこわんこ

駐車場入口。ここから地獄の渋滞。

 HARU氏が笠間稲荷神社を撮り終えたというので、陶炎祭で合流することに。来る間に会場で朝食でも食べよう。

ぐちゃぐちゃの現金列を横目にPayPay列を突っ切るのが気持ちよい

ふだんから真面目にしていただきたい(違

真面目ではないサイズと作り方

明らかに浮かれた食い物である

 数年前に来たときもこれ食ったよなと思いながら頂く。消去法で他のテントが全部ダメだったのだ。お祭りぐらい冒険しろと思うが、蛮勇は違う。そしてテンションが上がる味。
 イベントステージ前の座席でもくもくと頬張っていたら大型犬を連れたおばちゃんが相席良いですか?というので、住みよい社会を構成するおじさんの一人として許可したのだが、そのあとでヤンキー建設社長みたいなギラギラ若作り旦那が合流してきたので後悔した。いや、たぶんこいつも社会不適合者を構成させてなんだかんだ塞翁が馬で社会の役に立っているはず…と思うことにした。そしてHARU氏が合流して旦那の隣に座る。

大道芸のシュウだかショウだか…そんな感じの名前の人
正しくはSYUNさんでした(https://www.himatsuri.net/archives/1279/)

 聞き覚えのある声だったので、大洗シーサイドステーションにも来ている人だと思う。ちょうど座っている目の前で始まったので全部見たが、テレビのマジックショーで見るようなすごいやつだった。
 紙幣をくれ、一枚じゃなくて何枚かくれ、俺の芸は10円では成り立たないんだという軽妙なトークの後にチップを投げ込みに行ったのだが、群がるヤンキーの子供たちが手に手に10円100円を握りしめて投げ込んでいるのを上から見て、ああ、物乞いにカネをやるという行為だけを我が子に体験させようという親で満ちあふれているのかと悲しくなった。絶対自分のお小遣いじゃないよね。俺と同世代のおじさん達は人間の価値を知っているのでみんな数枚の千円札を投げて去る。

 さてHARU氏と合流したが最終日の売れ残り市、先に眺めて目星を付けていた屋台を5件程度じっくりと眺め、でもジャストフィットに出会えず終了する。駐車場に戻る道すがら、森のパン屋さんがあるのを見てランチしていくかと立ち寄る。普段のパンは真面目に小さくて、ちょっとしょっぱくて固かったが、毎日食う食べ物という感じだった。


 ラストは笠間稲荷の前の井筒屋。歴史交流館なる名前でカフェ併設の展示物があった。正直幕末はよく分からないのでフワッと眺める。




このブログを検索

自己紹介

自分の写真
博士(工学)。専門はエネルギー学と分析化学。後はカメラマンとして天体写真から電子顕微鏡まで。

記事一覧

QooQ