露出もホワイトバランスも奪われたおじさん
そういうことじゃないんだよ。という展示を見に行った。常人の感性からはズレている自覚があるが、ネットで見たときに1/3位は同意できたのでじわじわ楽しいやつだろう。今回も朝霧氏と連れ立って渋谷パルコへ。
あれ、同意してはいけないやつの展示だっけ?後半はありがたいことです展。
次は東京ミッドタウンへ移動。東京の街は白黒で撮るとそれっぽくなる。
Luupを置いて良いのはどこでしょうクイズ(違)
これが許されるかは微妙なライン
100Lの水で100人がシャワーを浴びられる
震災復興として作り始めた木工品
福島民報が伝えた365日の防災
防災を考えながら外に出ると足水なるイベントが準備されていた。足湯みたいなものなのだろうが、これ衛生面どうなんだろう。最上流に水虫おじさんいたら全滅しそうだけど、まあお金持ちならそんなの平気か。実態は鳩水だった。そして森ビルと毛利庭園へ。
ここまでクソみたいな庭園もなかなかない。
何千円も払って登りました。
あまり気が進まない中、森ビルの展望台に登る。全く知らなかったけど、美術館に行くのにも上る必要があったのね。無料の松本零士展をやっていたけど、正直興味が無いので驚くほど分からない。ただ美術館のチケットの時間つぶしのため、はあ、そうすか、という感じで見て回る。
さて時間になったので入場しようとすると、リュックをロッカーに預けてくださいとかロッカーは現金のみですとかチケット発券のカウンターはあの奥のサービスカウンターですとか時刻前には発券できませんとか、なかなかの仕打ちを受ける。日本人でこれなのに後ろにいた外国人達は大混乱だ。展示としては面白かったが、施設やシステム自体の不便さを考えると、寺田倉庫に行くべきだな。
ああ、万博のリングを作った人ですか
0 件のコメント:
コメントを投稿