20251002 浪江町出張 (Leica Q3 43)

2025年10月2日木曜日

t f B! P L

勤務時間8時間+運転6時間。

 弊社の実証プラント建設現場に出張に行った。技術研究所で分析を統括するということは、社内の分析に関わる相談がすべて回ってくるということを意味する。現場オペレーターの教育をして欲しいということで、自分が出向くのが最適だろうと判断した結果こんなことに。自宅も現場も駅から遠いので、現場責任者に相談して車で行った。朝4時台に家を出て、朝日の昇る太平洋を見ながら北上する海沿いの道は、日本の復興そのものであった。

日の出
勿来IGCC

道の駅なみえで充電


復興関係作業員がいるので、食堂はたくさん開いている。うまい

現場事務所の熱中症対策。買いまくった

午後は少し時間が出来たので、建設責任者が復興ドライブツアーをしてくれた。MIRAIに乗るのは初めてだ

海に向かうと、平らな土地と堤防

震災遺構、請戸小学校。新たな原爆ドームなのか

双葉町の町役場とイオン。ごく最近出来たという

0.634 μSv/h

原発の前の道も、今は通れる

帰宅困難地域とスクリーニング場はそこら中にある

周囲は太陽電池パネルと、グリーンナントカ実証事業だらけ

仕事を終えたので、道の駅なみえ再び

トラックの運転手二人が楽しそうにソフトを抱えて出てきた

このマークの酒蔵、たしか復興の象徴だったと何かで読んだ

閉店直前のフードコーナーへ駆け込む

麺処ひろ田、アオサのラーメン







 

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
博士(工学)。専門はエネルギー学と分析化学。後はカメラマンとして天体写真から電子顕微鏡まで。

記事一覧

QooQ